-
【満員御礼】10/15(日) 坐りびと・旬粥(坐禅と精進粥)のご案内
2023.07.22
【満員御礼】
お蔭様で定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきます。坐りびと・旬粥(坐禅とお粥の会)
静かに坐り、季節をいただく。古い経典にお粥には十の功徳があると書かれています。
坐禅で身息心をととのえ、丁寧にととのえられた季節のお粥をいただきます。
心身に優しい時を過ごしてみませんか?
日 程:令和5年10月15日(日) 17時00分~18時30分(16時30分開場)
参加費:1,500円
持ち物:特になし。坐り易い格好でお越し下さい。
椅子席の御用意もございますので、適宜お申し出下さい。
会 場:福昌寺本堂(子の神橋を渡って、坂を上り左側のお寺です)
申し込み:お寺までご連絡下さい(先着予約制)※当日体調が優れないなどの急なキャンセルの場合は必ずお寺まで連絡をお願いします。
【今回の旬粥】色々きのこと柑橘のお粥旬を迎えるきのこを沢山炊き込んだ香り豊かなお粥です。仕上げにこちらも季節の柑橘をしぼって頂きます。ザ・秋といったお粥をご賞味いただきたいです。
常連様も初めての方もお気軽にお申込みください。お参りを心よりお待ちしております。
【お問合せ・お申込み先】
金剛山 福昌寺
電話:044-944-3426
参加人数とご連絡先をご連絡ください。
皆さまのお参りをお待ちしております。
行事担当:副住職 飯沼康祐
-
【満員御礼】9/30(土) 円空仏彫刻会のご案内
2023.07.09
【満員御礼】
お蔭様で定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきます円空仏像彫刻にチャレンジ!〜お守り袋に入る千体仏〜
どなたからも愛される仏像、それが円空仏です。
ただ一心に彫ることによって自然と仏像が表れてきます。
技術は彫りながら一つ一つ覚えていきます。安心してご参加ください。
木曽ヒノキを使い、御守り袋に入る手のひらサイズの円空観音菩薩像を彫りあげます。初めての方でも素敵なご自身だけの仏さまを彫りあげることが出来ます。
※3回目以上の参加の方は円空地蔵菩薩像もお選びいただくことが出来るようになりました。是非挑戦してみてください。◇詳 細◇
■日 程:令和5年9月30日(土)14時30分開始(14時00分開場)18時30分頃終了予定
■参加費:7,000円(木曽ヒノキ材料代、開眼法要志納金、御守り袋代全て含)
■持ち物:彫刻刀やノミ、木槌といった道具一式はこちらで全て御用意いたします。手ぶらでお越しください。※細かい作業がありますので、老眼鏡やルーペなど必要あればご持参ください
■会 場:福昌寺客殿(子の神橋を渡って坂を上り左側のお寺です)
※造仏する会場は新しい客殿となり、格段に明るくなりました。
■申し込み:お名前と参加人数をご連絡下さい。(先着予約制)■講師:仏師 林 雄一
【プロフィール】
1976年東京生まれ。大学時代から「あらゆるものを彫刻に」をモットーに活動。
日々の祈りの中から仏像彫刻に目覚める。
円空仏像の即興的祈りの造形に惹かれ円空仏を彫り始め、世代を越えた幅広い層にむけて、仏像を彫る楽しさを体験して頂く活動を行っている。
◇当日のスケジュール◇
開会の挨拶の後、一斉に仏像彫刻開始。(※下記写真は旧客殿)
彫刻終了後には、本堂へ移動し、各自の円空仏の開眼法要(15分程)を執り行います。
御宝前にて御芳名と願意を読み上げ、祈願し、御守り袋と併せて授与させていただきます。
願意例)厄除、家内安全、交通安全、無病息災、試験合格、学芸上達、先祖供養など ※お気軽にご相談ください
【お問合せ・お申込み先】
金剛山 福昌寺
電話:044-944-3426
参加人数とご連絡先をご連絡ください。
皆さまのお参りをお待ちしております。
※体調不良など急なキャンセルの場合は必ずお寺にご連絡をお願いします。
行事担当:副住職 飯沼康祐
-
【残席僅か】7/29 (土)円空仏彫刻会のご案内
2023.06.05
【2席空きが出来ました】
ご興味あります方ご参加をお待ちしております。円空仏像彫刻にチャレンジ!〜お守り袋に入る千体仏〜
どなたからも愛される仏像、それが円空仏です。
ただ一心に彫ることによって自然と仏像が表れてきます。
技術は彫りながら一つ一つ覚えていきます。安心してご参加ください。
木曽ヒノキを使い、御守り袋に入る手のひらサイズの円空観音菩薩像を彫りあげます。初めての方でも素敵なご自身だけの仏さまを彫りあげることが出来ます。
※3回目以上の参加の方は円空地蔵菩薩像もお選びいただくことが出来るようになりました。是非挑戦してみてください。◇詳 細◇
■日 程:令和5年7月29日(土)14時30分開始(14時00分開場)18時30分頃終了予定
■参加費:7,000円(木曽ヒノキ材料代、開眼法要志納金、御守り袋代全て含)
■持ち物:彫刻刀やノミ、木槌といった道具一式はこちらで全て御用意いたします。手ぶらでお越しください。※細かい作業がありますので、老眼鏡やルーペなど必要あればご持参ください
■会 場:福昌寺客殿(子の神橋を渡って坂を上り左側のお寺です)
※造仏する会場は新しい客殿となり、格段に明るくなりました。
■申し込み:お名前と参加人数をご連絡下さい。(先着予約制)■講師:仏師 林 雄一
【プロフィール】
1976年東京生まれ。大学時代から「あらゆるものを彫刻に」をモットーに活動。
日々の祈りの中から仏像彫刻に目覚める。
円空仏像の即興的祈りの造形に惹かれ円空仏を彫り始め、世代を越えた幅広い層にむけて、仏像を彫る楽しさを体験して頂く活動を行っている。
◇当日のスケジュール◇
開会の挨拶の後、一斉に仏像彫刻開始。(※下記写真は旧客殿)
彫刻終了後には、本堂へ移動し、各自の円空仏の開眼法要(15分程)を執り行います。
御宝前にて御芳名と願意を読み上げ、祈願し、御守り袋と併せて授与させていただきます。
願意例)厄除、家内安全、交通安全、無病息災、試験合格、学芸上達、先祖供養など ※お気軽にご相談ください
【お問合せ・お申込み先】
金剛山 福昌寺
電話:044-944-3426
参加人数とご連絡先をご連絡ください。
皆さまのお参りをお待ちしております。
※体調不良など急なキャンセルの場合は必ずお寺にご連絡をお願いします。
行事担当:副住職 飯沼康祐
-
【満員御礼】7/23( 日)坐りびと・旬粥(坐禅と精進粥)のご案内
2023.06.05
【満員御礼】
お蔭様で定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきます坐りびと・旬粥(坐禅とお粥の会)
静かに坐り、季節をいただく。 古い経典にお粥には十の功徳があると書かれています。坐禅で身息心をととのえ、丁寧にととのえられた季節のお粥をいただきます。
心身に優しい時を過ごしてみませんか?
日 程:令和5年7月23日(日) 17時00分~18時30分(16時30分開場)
※開始時間が変更になりましたのお気をつけください参加費:1,500円
持ち物:特になし。坐り易い格好でお越し下さい。
椅子席の御用意もございますので、適宜お申し出下さい。
会 場:福昌寺本堂(子の神橋を渡って、坂を上り左側のお寺です)
申し込み:お寺までご連絡下さい(先着予約制)※当日体調が優れないなどの急なキャンセルの場合は必ずお寺まで連絡をお願いします。
【今回の旬粥】梅とモロヘイヤのお粥今回は丁寧に炊き上げた白粥に梅干しとモロヘイヤのお浸しを合わせます。モロヘイヤの栄養価は野菜の中でトップクラス!梅干しの爽やかな酸味とモロヘイヤの美味しいツルツルで、サッパリと食が進みます。夏本番を迎える前に暑さを吹き飛ばす清涼なお粥をご賞味ください。久しぶりの開催となります。常連様も初めての方もお参りを心よりお待ちしております。
撮影:伊藤美香子氏 スタイリング:福岡直子氏
【お問合せ・お申込み先】
金剛山 福昌寺
電話:044-944-3426
参加人数とご連絡先をご連絡ください。
皆さまのお参りをお待ちしております。
行事担当:副住職 飯沼康祐
-
住職が神奈川県県民功労者表彰をうけました。
2022.08.01
さる6月15日に神奈川県庁で住職が神奈川県県民功労者表彰をうけました。
この表彰は社会福祉や保健衛生、産業・経済等の分野で特に優れた業績をあげた
人を顕彰するもので、県の最高表彰の一つだそうです。大変有難いことです。
改めて御礼申し上げます。
タウンニュース(多摩区版)2022年7月1日号に掲載されました。
https://www.townnews.co.jp/0203/2022/07/01/631593.html?yahoo -
新客殿庫裏上棟式を行いました。
2022.07.25
7月25日(月)に新客殿庫裏の上棟式が厳かに執り行われました。
天候にも恵まれ、朝から棟の上には幣串と五色の吹き流しを飾ることが出来まし
た。
五色の吹き流しはお馴染みですが、幣串は女性の化粧品用具一式を結び、家内安
全を祈ります。家を女性の神さまにまもってもらうということですね。棟上げが
終わると棟札と共に屋根裏に大切に飾ります。
午後3時に開式。残念ながらコロナ感染が急拡大していたので、施工業者(菊池
建設株式会社)と秋月設計士のみで行いました。
大きな紅白餅の下の小さな紅白餅は四方餅と呼び、建物の四隅にお供えました。
法要の中の上棟の儀(槌入れ)では「千歳棟 万歳棟 永歳棟」の掛け声にあわ
せて柱を打ち、建物の永年の堅牢を祈りました。
解体工事を見ているのは淋しい気持ちばかりでしたが、建物が出来ていくのは楽
しみがふくらんでいきます。檀信徒の皆さまに建替えて良かったと思っていただ
けるよう、改めて気を引き締めて建替え工事をすすめていきたいです。もうしば
らくご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
酷暑が続きそうです。くれぐれもご自愛ください。 合掌
-
新客殿庫裏地鎮祭を奉修しました。
2022.05.14
令和4年5月14日(大安)に福昌寺新客殿庫裏の地鎮祭が行われました。
地鎮祭は神式のイメージが強いですが、仏式でも行われます。
諸仏に感謝し、地天(地の神さま)に土地の使用の旨を申し上げ、許可をもら
い、工事の安全と関係者皆さまの健勝を祈ります。
この日は前日から明け方までの豪雨の影響でぬかるみが酷い中での設営と
なり、施工業者の菊池建設株式会社には大変尽力していただきました。
地鎮祭の次第の中の穴中作法の様子。五大明王の御札をはじめ、五宝、
五香、五薬、五穀といった鎮子物を箱に入れて新客殿庫裏の地中に埋めます。
朝までの土砂降りが嘘のように晴天に恵まれ、福昌寺総代監事の方々にご臨席い
ただき無事に終えることができました。
正に雨降って地固まる法要となりました。
檀信徒の皆さまはじめ関係方々誠にありがとうございました。
合掌
-
客殿庫裏工事はじまりました。
2022.03.30
客殿庫裏の工事がはじまりました。
新たな客殿庫裏は歴史ある本堂や荘厳な境内との調和を目指しながら、法事や行
事の際にお参りしやすく機能的で、そして後世に残すことが出来る耐震性の強い
建物を目指します。長年親しんだ客殿庫裏ゆえ淋しい気持ちで一杯ですが、客殿
の欄間や床柱など現在使用しているものを出来る限り再利用しながら、新たな客
殿庫裏に想いを込め、皆さま方に親しみをもっていただけますよう日々励む所存
です。工事着工初日(大安)には早朝に工事安全祈願法要並びに庫裏仏間の神
棚、客殿台所の荒神様の発遣法要を執り行いました。
これから随時工事の進捗を綴っていきたいと思っています。
尚、工事中の法事や事務受付は坂の下の光明会館(子の神橋渡って左手の建物)
行っています。お気軽にお越しください。
お墓参りは通常通りできますが、日によっては工事車両が多くご不便をおかけす
ることがあるかもしれません。誠心努めますが、何卒ご理解をお願い申し上げま
す。
-
住職が法務大臣表彰を受賞いたしました。
2021.12.16
住職が永年勤めている更生保護の活動で法務大臣表彰を受賞いたしました。
そのことがタウンニュースに掲載されました。
これからもお寺のこと、地域のことに尽力していきたいと思っております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
タウンニュース多摩区版(令和3年12月10日号)
保護司18年で栄誉 菅北浦 飯沼さんに大臣表彰 | 多摩区 | タウンニュース (townnews.co.jp) -
夫婦墓・個人墓「圓満金剛の杜」のご案内
2021.10.05
~福昌寺の新しい供養の形 夫婦墓・個人墓~
「圓満金剛の杜」が完成しました。(令和3年)・ご夫婦、個人、三霊まで埋葬出来ます。(1区画契約金は変わりません)
・永代供養墓なので継承者は必要ありません。
・1区画契約金(石碑代、一霊分の戒名彫刻及び納骨代、維持管理費含む)は区画により異なり50万円~80万円となります。希望区画は先着順です。
・初期費用のみで、その後の費用はかかりません。
・春秋の彼岸、夏のお盆前に合同供養を行います。
・ご希望で個別での供養(年回忌法要、塔婆の建立)を行います。
・過去の宗派は問いません。
・散骨して合葬ではなく個別の区画にて50年間供養します。
↑こちらの石室にお骨を埋葬します。完全に区切られている個室となります。・「圓満金剛の杜」ご案内(PDF形式)
福昌寺夫婦墓個人墓お気軽にお問合せください。
電 話:050(1705)8506 メール:fukusho_ji@ybb.ne.jp